ロータリークラブの誕生と成長

ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。

具体的には、次の各号を奨励することにある。

第1 知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること

第2 職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事はすべて価値のあるものと認識し、社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること

第3 ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、日々、奉仕の理念を実施すること

第4 奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、親善、平和を推進すること

付記:「ロータリーの目的」の4つの項目は、等しく重要な意味を持ち、また同時に行動を起こさなければならないものであるということで、RI理事会の意見が一致している。(日本語訳が2012年に改訂されました)

ビルダー会活動は、以下の場所で行っています。

四つのテスト

「四つのテスト」は、ロータリアンがその言動の指針として、特に職業上の倫理基準として常日頃自問自答するものです。

四つのテスト/THE FOUR WAY TEST

言行はこれに照らしてから / -Of the things we think, say or do-

 Ⅰ 真実はどうか? / Is it the TRUTH?

 Ⅱ みんなに公平か? / Is it FAIR to all concerned?

 Ⅲ 好意と友情を深めるか? / Will it build GOODWILL and BETTER FRIENDSHIP?

 Ⅳ みんなのためになるかどうか? / Will it be BENEFICIAL to all conderned?

ロータリーソング

◎奉仕の理想

奉仕の理想に美しい友よ

御国に捧げん我等の業

望む世界の平和の久遠の平和

めぐる歯車いや輝きて

永久に栄えよ

我等のロータリー

◎我等の生業

我等の生業さまざまなれど

集いて図る心は一つ

求むるところは平和親睦

力むところは向上奉仕

おゝロータリアン

我等の集い

◎手に手つないで

手に手つないでつくる友の輪

輪に輪つないで

つくる友垣

手に手 輪に輪

ひろがれ まわれ

一つ心に

おゝロータリアン

おゝロータリアン